精油には色々な香りがあり、効能も様々です。
寝つきが悪い時にアロマを焚くことも良いですが、あまり強い香りですと逆に覚醒してしまうこともございます。
ご自分に心地よい量を調整されてお楽しみ下さい。
皮膚は28日周期で生まれ変わります。
14日間で角質層までいき、14日間停滞します。その後、角質となり剥がれていきます。その工程が代謝などの条件によりうまくいかないと肌トラブルとなります。
ご自分でのターンオーバーが難しい場合、スクラブをお勧めします。
スクラブはターンオーバーを促します。より良い肌への基礎ステップにスクラブをされてみてはいかがでしょうか。
コロナ禍で、気分が不安定になっておられる方が多く見受けられます。
西洋医学、東洋医学いろいろ試されていらっしゃる方も多いです。
薬や漢方はもちろん大切です。
その他に、カウンセリングを受けられている方もいらっしゃいます。
もちろん、アロマテラピーもメンタルの助けになります。色々な方法がありますので、ご自分に合う方法をお選び頂くことは、メンタルを支える上でとても大切ですね。
健康第一で穏やかに過ごせると良いですね。
人体にもともと備わっている機能、何かあっても、元に戻ろうとする力、一定に保つ機能のことを恒常性と言います。
血圧も、血糖値も、免疫も、etc...
そのような仕組みが働いている為、元気で過ごせている訳でございます。
人体ってすごいですね。
BMI(body mass index)とは、現在の高齢者の体型の平均指数が22というデータからくる数値のことらしいです。長生きされていらっしゃる方は、22というバランスのとれた体型を保たれている方が多いということですね。
見習いたいものです。
筋肉は代謝を良くするために必要です。脂肪もある程度必要ですが、筋肉より身体を冷やしてしまいますので注意が必要です。
女性はホルモンバランスなどで体重が変わりやすく維持することが難しいのですが、バランスのとれた体型は長寿へと繋がります。
BMI指数22くらいがベストです。
頭皮が硬い方がいらっしゃいますが、原因の一つとして、ストレスがあります。ストレスがかかると、自律神経が乱れ、血管が収縮して、頭皮の血流が悪くなるということもございます。
その為、頭皮が硬くなり、頭痛や、肩こりの原因になることもあります。
ストレスを溜めないことは難しいですが、アフターケアを心がけることで、状態を保つことは大切ですね。
筋トレやスポーツをした後、特に摂取したいものがタンパク質です。
お肉はもちろんそうですが、それに伴って、同量のお野菜も一緒に摂って頂くことで、タンパク質の吸収がよくなるとのことです。
バランス良く頂くことは大切ですね。
人間の体内の水分量は60%と言われております。
1日の必要水分量は、2リットル程です。
その内の1リットルは3食の食事から吸収しますので、残りの1リットルを白湯で補ってあげてはいかがでしょうか。体が冷えやすい方は、熱湯をこまめにゆっくり摂ってみて下さい。そうすることで、冷え性の改善になり、免疫力もUPすることでしょう。
ラグジュアリーコースに使用されているオイルの香りは5種類ございます。
カモミール&レモン、
ラヴェンダー、
ピンクグレープフルーツ、
ローズ&ゼラニウム、
カレンデュラ&オレンジです。
それぞれ効能が違いますので、その時のお体に合ったオイルをお選び頂いております。